SSブログ

大雲院祇園閣 [建築]

 
sIMG_3182.jpg 

祇園閣とは
パンフレットの紹介より
天正15年(1587)、織田信長・信忠父子の菩提を弔うために創建された寺院。大倉財閥創始者・大倉喜八郎の別邸の一部であった祇園閣は、建築家・伊東忠太(いとうちゅうた)の設計による昭和初期の名建築として知られ、国の登録有形文化財となっている。高さ36m、祇園祭の鉾をかたどった造りで、装飾にも独特の意匠が見られ、閣上からは京都市内を一望することができる。


名前にあるように祇園にあります。
八坂の塔は高いので目につきますがその近くにあります。(八坂の塔の写真を撮り忘れました^^;)
 
sIMG_3200.jpg
 
sIMG_3195.jpg 
 
sIMG_3205.jpg
 
 
この写真はちょうど民家を取り壊した状態で空き地だったので偶然撮れたものです。
sIMG_3207.jpg 

私もそういえば、あったなぁ。という程度の認識でした。
 

伊東忠太の設計ということでちょっと見てみたくなりました。普段は入れないということももちろんあります。

伊東忠太を知ったのは大山崎山荘を見学した時に近くにある「聴竹居」という環境工学に基づいた建物を見学したことからです。
この家を設計したのが藤井厚二という建築家でその恩師にあたるのが伊東忠太なんだそうです。

玄関に伊東忠太の作った怪獣のような石の動物が置いてあります。(これは聴竹居で撮った写真です。)
sIMG_7843.jpg 
こんな感じの珍獣?がこの祇園閣内部の照明器具にも配されてました。
 
階段の壁面は1988年に描かれたものだそうで敦煌の壁画をもとに描かれているそうです。涅槃図のような感じでちょっと不思議な感じでした。
 
 
 
鐘楼がありました。
sIMG_3186.jpg
 
 
 
私の好きな風景
sIMG_3203.jpg 
 
 



このあと、休憩したくて喫茶店に行こうと思った時にふと思い出したお店があったのです。
5月頃友人が教えてくれて一緒に行ったお店です。
うろ覚えながら祇園四条駅のすぐ近くだったので確かこのあたり・・・と思ったらお店がないのです。

私の記憶違いか???と思いましたがどうもフレンチのお店が怪しい。
お店がかわっちゃのかもしれません。

それでどうしようと思って歩いていたらマルイが見えて「そうだ!」とまたもや思い出したお店がありました。
確かこのあたり・・・。


今度はありました!
 
sIMG_3210.jpg 


いいお店なんだけれどちょっと駅から離れているので(といっても5分ほどなんだけど)行きそびれるお店です。


京都に限らず、繁華街の喫茶店はどこも満席のことが多いです。
スタバとかは先に席を確保しなければならず、1人だと荷物を置いて席を確保しないといけないので荷物を置くのはちょっと不安なので私はかえって入りにくいです。すいてたらいいんですけどね。

「予約席」のプレートを自由に使えるよう置いてほしいなぁ、と常々思ってるんですけど。


この日は志村ふくみさんのギャラリーもみつけたし、この喫茶店も行けたし満足な1日でした。

nice!(14)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「ホイッスラー展」 [美術]

sIMG_3176.jpg 

多分どこかで絵はみているんだろうけれど、知らない名前の画家でした。
なんとなく気になり、行ってきました。
 
sIMG_3180.jpg 
 
 
20140924.jpg



初期の頃は写実主義の絵を描いてましたが画風が変わっていきます。

日本の美術、工芸品などの影響も受けているようです。

エッチングやドライポイントが多かったです。

後半の絵が好きだなぁ。


54歳で二まわり近く年下の女性を妻にしたそうです。
でも54歳と30歳のカップルって最近ではよくありますね。

その妻が闘病生活を送ったらしいのですがその後のことはよくわかりません。
気になります。

ホイッスラーという名前を覚えたので今後展覧会でホイッスラーの絵が展示されていたら素通りしないと思います。
 
今回の玄関付近は気合い入ってました。 
 
sIMG_3175.jpg 
 
 
 

 
 
 
 


岡崎でたいてい行くランチの店があるのですが今日も行ったらそのお隣に「志村ふくみギャラリー」ができていたのです。
いつからなんだろう?
以前にはランチのお店と繋がって画廊があったのだけれど数年前から壁で仕切られていました。
その後のことはほとんど記憶にないのです。

志村さんの織物が展示されていたので志村さんのギャラリーとは知らずに入ったのです。
お店の方にいつ頃からできたのか聞くと半年だったか、1年前だったか、とおっしゃったように思います。
ギャラリーの名刺を渡してくださったのですが、迷惑そうに答えられてちょっとこちらも委縮してしまい、お答えを覚えていないのです。
 
sIMG_3172.jpg
 
sIMG_3173.jpg
 

それはそれとして・・・
今回は土屋仁応さんとコラボの展覧会でした。
IMG_20140924_205331.jpg 

実はこの土屋さんの作品が本の表紙を飾っていてそれが気になって調べたらちょうど高島屋の美術画廊で展示即売会をされることがわかり、ちょうど1年くらい前に見に行ってたのです。

その本はこちらです。(未読なんですが・・・。)

こちらあみ子

こちらあみ子

  • 作者: 今村 夏子
  • 出版社/メーカー: 筑摩書房
  • 発売日: 2011/01/10
  • メディア: 単行本

 

その時の感想は、ちょっとなまめかしくて「私は、う~ん・・・。」というものでしたがここで再会できたのも不思議なご縁です。

三沢厚彦さんの作品の方がユーモアがあって好きです。


これから岡崎へ行くたびに志村さんの作品にお目にかかれるのは嬉しいことです。
見てはため息ばかりでるのですけれどね。


このあと、祇園の大雲院祇園閣が特別公開されているのでそちらへ行きました。

 

nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

九品寺の彼岸花 [おでかけ]

明日香から葛城へ移動しました。

九品寺(くほんじ)の彼岸花の群生が今まで美しかったのですが数年前の道路整備の工事のためか一時は衰退してしまってました。

なんとか盛り返しているものの一時の勢いはまだまだです。

それでも私たちも含めて写真を撮りに大勢来られています。

大和三山を見下ろせるのもいいんですよね。 

sIMG_3155.jpg

 

sIMG_3159.jpg 

 

駐車場に石碑が建てらてました。

sIMG_3165.jpg

向かって右の石碑の文字が写ってませんでした^^;

行書で書かれていてよく読めなかったのですが裏にはきちんとわかるように書いてありました。

sIMG_3167.jpg 

 

コスモス畑もできてました。

sIMG_3162.jpg 

sIMG_3170.jpg 

10月頃に満開になるでしょうからその時はきれいでしょうね。 


nice!(17)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

明日香の彼岸花 [おでかけ]

毎年、暑くても今年のように多少涼しくてもお彼岸の頃に満開になる彼岸花。

明日香に行ってきました。

sIMG_3098.jpg 

sIMG_3132.jpg 

 

sIMG_3106.jpg

 

sIMG_3124.jpg 

 

sIMG_3129.jpg

 

今年は金太郎さんにリニューアル。

sIMG_3095.jpg

比較対象ががないのでわかりにくいですがかなり大きいです。

 

リコリスという品種なのかな?白い彼岸花

sIMG_3115.jpg 

 

そして有名になった案山子ロードの案山子さん達です。

Fotor0922222412.jpg

 

 

今年は明日香川の飛び石の方へ下りてみました。

sIMG_3144.jpg 

 

sIMG_3146.jpg 

 

このときは曇り空でちょっと残念。

sIMG_3151.jpg 

 

このあと、葛城の九品寺へ向かいました。

 


nice!(10)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

「村野藤吾 やわらかな建築とインテリア」 [建築]

 
sIMG_20140917_122633.jpg
 

名前は聞いたことがあったけれど大阪で活躍していた建築家とは恥ずかしながら知りませんでした。
 
20140917.jpg 


HPより抜粋
村野は、建築家・渡辺節のもとで綿業会館などの設計を担当し、昭和4年(1929)の独立後は旧そごう大阪店(現存せず)、梅田吸気塔など、大阪の都市景観に欠かすことができない建築を設計しました。また、迎賓館(旧赤坂離宮改修、国宝)や宇部市渡辺翁記念会館など重要文化財3件、尼崎市立大庄公民館(旧大庄村役場)など登録有形文化財2件を含む、全国各地に300を超える数の作品を残しました。


ポスターにもなっている建物?梅田吸気塔。
よくこれはなんでしょう?とクイズになってりしています。

そうだったんだ・・・。

旧そごう大阪店、プランタン、旧新歌舞伎座などなど。

現存している建物もありました。

きんえいアポロ、橿原神宮駅舎、上本町の都ホテル、
最近建て替えられたが以前のダイビルの低層部の装飾もそうだったんですね。(設計は渡辺節だそうです。)
きちんと見ていないのが残念です。
 
枚挙にいとまがないほどあります。

でも建て替えの時期にきているようでこれから残っていく建物も少なくなっていくかもしれないです。



インテリアもてがける建築家も多く村野藤吾もその一人だったようです。
 

 
 
この博物館の下には遺跡が残されています。
 
 
その遺跡の倉庫群の1棟を復元してあります。
sIMG_20140917_122520.jpg
 
 
 
 横から見るとこんな風になってます。
sIMG_20140917_122621.jpg 
 
 

 
 
 
 
 

「偶然の装丁家」 矢萩多聞 [本]


偶然の装丁家 (就職しないで生きるには)

偶然の装丁家 (就職しないで生きるには)

  • 作者: 矢萩 多聞
  • 出版社/メーカー: 晶文社
  • 発売日: 2014/05/02
  • メディア: 単行本
 
 
 
 
 
 
 
シリーズ名は「就職しないで生きるには」ですが意味するところは「会社に就職しないで生きている人シリーズ」でしょう。

うまく説明できないので晶文社HPの紹介文を載せます。
 
 
 「いつのまにか装丁家になっていた」――。中島岳志さんや森まゆみさんの著作をはじめ、数多くの「本の顔」を手がける矢萩多聞さん。学校や先生になじめず中学1年で不登校、14歳からインドで暮らし、専門的なデザインの勉強もしていない。ただ絵を描くことが好きだった少年はどのように本づくりの道にたどり着いたのか?
 
 
 
本が嫌いなのに本作りが生業となるのはなんとも皮肉な話です。

「自分らしくある」事が難しいこともありますがそうしていることで彼の人生が切り開かれていった感じがします。
発信する手段があってそれを受け止めてくれた人がいたことは幸運だったように思います。
彼も書いてますが「いろんな出会いと運」


最近若い装丁家もどんどん増えてきて知らないお名前の方も多いです。
矢萩さんの装丁された本の一覧の写真がありましたが骨太な本が多いようで私があまり手に取らないような本が多かったです。
なので本自体もあまり見たことがなくて新鮮でした。


あとがきがまた印象的でした。

楽しく過ごせた小学校5,6年の時代の先生を囲んでの同窓会が20歳の時にあったそうです。
中学校時代悪ガキだった友人も参加していて自己紹介で「ニートの引きこもりで今日は薬を飲んで来た。」
その後症状がよくなっていった感じだったのにあるとき、薬に頼ってしまい、その翌日亡くなっていたそうです。
 
 

矢萩さん自身もボタンを一つ掛け違っていたら気を病んでいたいたかもしれないと思われたようだし、他人事とは思えなかったことでしょう。
 
目の前の人たちに助けられてここまできたと回想されてます。 
 
その人の持ってる運命なんでしょうか?
 
 
そして思い出す人。
若者に人気のあるバンド「SEKAI NO OWARI」のボーカルのFUKASEさん、彼もひきこもりで薬を飲み、閉鎖病棟に入院していたこともあるそうです。
よくぞ、社会復帰されたことと思います。
 
 

続きを読む


nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

大阪クラシック [音楽]

名前の通りクラシックコンサートが大阪市内のあちらこちらで毎日開催されているのです。
無料のもの多いです。

無料のものは立ち見のことが多いので敬遠して有料で大阪市中央公会堂で開催されているものを選びました。

1000円というお値段で気軽に行ってきました。

中集会室ということで100人前後でしたでしょうか?
空席も若干あったように思います。

演目は
ヴィヴァルディ/四つのヴィオラとピアノのための協奏曲 ホ短調 作品3-10
野平一郎/四つのヴィオラのためのシャコンヌ

アンコールが1曲。

演奏時間は30分ほどでした。
有料なので1時間くらいあるのかと思っていたのですが少し短くて残念でした。

1:35くらいに終わったのでそれならと急いで梅田新道にあるフェニックスホールへ行ったのですが開演時間の14時前についたものの、人数オーバーで締め切られてしまって聴くことはできませんでした。
またもや残念。

ロビーなどで演奏するのでこういうこともあるのですね。


この日、開場までの時間、特別室の椅子に座って待つことができました。
その間に写真をパチパチ。
以前にもこのお部屋は施設案内で入ったことがあり、いろいろ説明も聞いたのですがすっかり忘れてます。
 
sIMG_3050.jpg 
 
sIMG_3051.jpg
 
 
 

そして演奏があった中集会室。
 
sIMG_3057.jpg
 
sIMG_3062.jpg 
 
 
この中集会室って「高須クリニック」のCM(ピアノを演奏しているCM)に出てくるお部屋のような気がします。 最近このCMは見ないけれど。 
 
 
 
ステンドグラスがあちこちにあります。 
 
sIMG_3058.jpg 
 
 

 

改装がされているのもあって惚れ惚れするくらい美しいです。
よくぞ、残りました。

建物の写真は撮る時間がなかったので以前に撮ったものを載せておきます。
 
sIMG_9471.jpg 

続きを読む


nice!(21)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

馬見丘陵公園 [おでかけ]

久しぶりに訪れます。

着いた途端に雨が降り出して「あぁ・・・」と思っていたら止んできました。

 

オミナエシ 

sIMG_2992.jpg 

 

コムラサキがもう色づき始めてました。

sIMG_2993.jpg 

 

ここでは彼岸花も咲き始めてます。 

sIMG_2995.jpg 

 

エノキの実 

sIMG_3007.jpg 

 

 

sIMG_3011.jpg 

 

サルスベリ 

sIMG_3015.jpg

 

萩は写真をとるのが難しいです。 

sIMG_3017.jpg

 

チラッと赤く見えるのは彼岸花です。茶色い土の部分に咲くように植えられているみたいでお彼岸の頃が楽しみです。 

sIMG_3018.jpg

 

 

 雨に濡れたフヨウ

sIMG_3024.jpg 

 

イガグリを見るのは久しぶりで思わず写真を撮ってしまいました。 

sIMG_3025.jpg 

 

夏の花は少ないので殺風景な公園だろうと期待してなかったのですがジニアとか植えられていて綺麗でした。最近、いろいろ手を入れられて嬉しいです。 

 

sIMG_3028.jpg 

 

背の低いひまわり。赤い花は日日草だったかな? 

sIMG_3030.jpg 

 

ペチュニアだと思います。目の覚めるような色ですね。 

sIMG_3034.jpg 

 

ピンク色は背の低いサルスベリみたいです。こんな品種もあるのですね。

sIMG_3038.jpg 

 

sIMG_3043.jpg 

 

期待せずに森林浴に行ったのですがなかなかいろんなお花に出会えてよかったです。

雨が止んで陽も差すこともあったので虹が出ないかと思ってたのですが残念。

でも公園を歩いている間、雨が止んでくれてさすが晴れ男の夫です。

 


nice!(20)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域