SSブログ

「黄金のアデーレ 名画の帰還」 [映画]

 
黄金のアデーレ.jpg 
 
 
12月に観に行きたいと思いながら行けなくてテレビで放映されるのを気長に待つしかないかな?と思っていたらシネリーブル梅田で1/29までやってました。
しかも私のちょうど行きやすい時間帯でまるで「行きなさい!」と示唆されたようです。


第二次世界大戦中にナチスに奪われた絵で伯母をモデルにした絵なのでそれを取り戻そうとする実話です。

主演されている女優さん、凜としていてそれでいてユーモアたっぷりでかわいらしさも持ち合わせる素敵な女性を演じてます。


映画の前半、裁判のやりとりで進展がなくて眠たくなってきてました。
そして後半に入ると戦争中、彼女がオーストリアから脱出する様子を描き出した途端、目が覚めました。
脱出できることはわかっていてもハラハラドキドキ。
こんな時代に二度となってほしくないです。

家族、友人、財産など何もかもを奪われた嫌な思い出しかないオーストリアには行きたくないと彼女は言ってましたがそれでも絵を取り返すためにオーストリアに向かいます。

知り合いの若き弁護士にその裁判を依頼します。
彼は最初はお金目当ての仕事だったのに祖父(アーノルト・シェーンベルク)がユダヤ人であったことなどから却下されたことでその理不尽さに納得がいかず再就職した弁護士事務所を辞めてまでこの仕事に取り組みます。彼の奥さんも怒りながらも彼を応援する姿がいいです。

おばあさんと孫ほど年齢の違う2人のやりとりも面白かったです。


観に行くことができて良かったです。

クリムトの絵にこんな社会的な問題が潜んでいたとは知りませんでした。

この絵 「アデーレ・ブロッホ=バウアーの肖像」はオーストリアのモナリザとも言われていたそうです。



ナチスに奪われた絵のほとんどがその持ち主に返されていないそうです。
ナチスに没収されて焼かれた絵も多数あるようです。




以前兵庫県立美術館でクリムトの絵をみましたがまた観たくなりました。 
 

nice!(27)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

山崎豊子展 [本]

追悼 山崎豊子展~不屈の取材、情熱の作家人生~

s20160123a .jpg 

なんば高島屋で開催中です。

s20160123b .jpg 

恥ずかしながら山崎豊子の作品は全然読んでいません。なので今回も行くつもりはなかったのですが人物像などを知っておいた方がいいかと思って行ってきました。

テレビなどではみたことがありますがなかなか骨太な作品ばかり、しかも長編が多くて小説は読めないでいました。

この会場の雰囲気もなんだかそのせいかぴりっとした感じでした。

大事にされたいたらしい井上靖からの手紙。

渡辺謙さんから映画に出演させてほしいとの直々の手紙。 

ちょっと感動しました。

 

 

最後の方に彼女の服や持ち物など展示してあったのですが 帽子と帽子の箱まで展示してあってその箱に高島屋のシール貼ってあり、それをわざと見せているのが可笑しかったです。(こんな所を見ているのは私くらいでしょう。失礼しました。)

 

1冊くらい読まないとだめですね・・・。

 

 

 

 

 

続きを読む


びっくりぽん! [あれやこれや]

NHKの朝ドラ「あさが来た」面白いですよね。
ドラマの中でヒロインがよく口にする言葉「びっくりぽん」
友人たちも時々口にしていて「朝ドラみてるんや~。」と笑い合います。


どんな脚本になるのかと思ってましたが史実に沿いながらもいろんなフィクションのエピソードを加えていってるみたいですね。
 
大同生命ビルでの資料展示も広岡浅子にスポットが当たる前は「加島屋」だけでしたが昨秋行ってみると広岡浅子の資料もたくさん展示されていました。お土産にも資料をいただきました。


ところでびっくりぽんな話なんですが・・・。

先日知り合いのお母様が100歳を目前に亡くなられたのですが家族葬をされるということでお通夜、お葬式は遠慮したのです。
でも私の母もお世話になった方なのでお参りに伺うことにしたのです。
住所はわかっていたのと以前車で連れていってもらったことがあったので大丈夫だろうとスマホ片手に行きました。

最近はグーグルマップで歩いている方向もわかるのでとても便利です。
そして住所あたりにたどり着いたのですがその番地の家には違う名前の表札があるのです。
「え?」
それでお向かいの家もみたら同じ番地!
これはどういうこと?
うろうろ探したけれど迷うばかり。 

というわけでわかりやすい場所から電話をして迎えに来ていただきました。
このあたり、300軒くらい同じ番地で家の番号が別にあるそうなんです。

びっくりぽんでした。 
 
 

nice!(9)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

図書館で借りている本 [本]

 
 
珍しく小説以外の本を借りました。

読みたい気持ちは大いにあるのになかなか読み進めません。
理解力の乏しさに愕然とします。
 
 


私の1960年代

私の1960年代

  • 作者: 山本 義隆
  • 出版社/メーカー: 金曜日
  • 発売日: 2015/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


山本義隆氏は元東大全共闘の代表者として有名な方だったそうです。
リアルタイムでは全然知らない年代なのですが少し前にそういう経歴の方が予備校教師をされていて物理学の本を出版されていたことを知りその人物像に興味を持っていました。

この本は講演をもとに本として出版されたものです。

少しだけ読み始めているのですが純粋にまじめな人であることだけはわかります。
ほとんどノンポリだった人がこういう運動に関わったのはやっぱり何かおかしいと思ったからだったんでしょう。
それも運命なのかもしれません。
将来を嘱望されていたのにそしてその能力を発揮できなかったのは日本の損失という人もいるようです。


これらの運動についての資料集を自費でまとめて製本した全28巻の冊子とマイクロフィルムを国会図書館などに寄贈されているそうです。
きちんとマイクフィルムでも寄贈されているところが物理学者らしいなと思いました。
マイクロフィルムが保存としては一番実績があると聞いてます。

私が知りたかったことはこの本の「その後のこと」の章に載ってました。
宇宙開発事業の曾孫受けである零細企業の仕事をして零細企業としては求められる以上の仕事をしたとの自負があるそうです。
その仕事も権力の追求によって続けられなくなったそうです。
そして知人の紹介で予備校教師となって現在に至っているということです。
 

 

 

 

現代美術キュレーターという仕事

現代美術キュレーターという仕事

  • 作者: 難波 祐子
  • 出版社/メーカー: 青弓社
  • 発売日: 2012/01
  • メディア: 単行本




キュレーターという言葉を知ったのは原田マハさんの経歴からです。
学芸員とはどう違うのか?と思ってこの本を手に取ったのですが美術史も現代美術もよく知らない素人の私にはちょっと難しかったです。

神奈川県立鎌倉近代美術館は近代・現代美術を紹介するに当たっての先駆的な役割を果たしたようです。
奇しくもその通称「カマキン」が今年1月で閉館されたのは関係者やファンにとってはほんとに残念なことだと思います。
建物もいい建物だったようですね。NHKの日曜美術館でも取り上げられていました。
 
 
 

nice!(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

石切神社 [おでかけ]

正確には「石切劔箭神社 (いしきりつるぎやじんじゃ)」というそうです。通称 「石切さん」
 
東大阪市にあります。
今調べて知りました。生駒市かと思ってました。失礼しました。神社の名前はとても有名なのですが有名すぎて足が遠のいてました。
今回、初めての参拝でした。

毎年着物で一緒に初詣をしている友人がいて今年は石切神社となったのです。


参道にはお店が並んでいるのもテレビで見たりしていましたが「なるほど」という感じです。
庶民的なお店が軒を並べています。
占いの店も多かったです。
やっぱり悩みを抱えた人が多く訪れるのでしょう。

大きな古い門構えにびっくりしました。 石切駅からの参道からは少し離れています。これは絵馬殿だそうです。

sIMG_20160106_114438.jpg
 
 
 
1/6に訪れたのですが結構な賑わいでした。 
 
sIMG_20160106_114857.jpg 
 
 
 
お巫女さんをみかけたので大急ぎで写真を撮りました。
sIMG_20160106_115127.jpg 
 
 
 
 
 
sIMG_20160106_115904.jpg 
 
上の写真では本堂に向かって並ぶようにして歩いている人が次々といます。
この人たちはお百度参りをされているのです。
片手にたくさんの紐を持ってお百度石をなでてお礼をしてぐるぐると回っておられるのです。
こんなにたくさんお参りをされている方々がおられるのかとちょっとびっくりしました。
 
同じ紐を持っておられたのでどこでいただけるのかと探しましたらありました。
お百度紐というのですね。 
お賽銭をいれて箱からいただくようです。
あえて100度回らなくてもよいと書かれていました。要は気持ちなんですね。
こういう信心深い気持ち忘れてました。それぞれの価値観があるにせよ、それはそれで見習うべきものがあると思いました。
 
 
昨年無事に1年を過ごさせていただきました。 
今年もよい年でありますように。 
 

続きを読む


nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

天野山金剛寺 [おでかけ]

河内長野市にあるお寺です。
 
HPによると
 
 金剛寺は、僧行基が聖武天皇の勅命によって開き、のち弘法大師密教修練の霊域となります。
その後、四百年程の間に、寺は衰微してしまいましたが、平安時代末期、後白河法皇と皇妹八條女院の帰依を受け、阿観上人が復興されました。
特に八條女院が高野山より真如親王筆の弘法大師御影第三転写本を賜わり、御影堂に奉安し、女性の参拝を許したので、明治の初めまで女人禁制であった高野山に対し、女人高野と呼ばれる様になりました。
 
 
 
 
 
sIMG_3415.jpg 
 
 
 
門を入ると多宝塔が目に入ります。 
 
sIMG_3354.jpg 
 
平成の大修理をしていてあちこち工事現場風でちょっと見苦しいのですが仕方ないです。 
 
F160104a.jpg 
 
 
この日、初詣という意味もあったのですが毎年5月と11月に公開されている重要文化財の「日月山水図屏風」がお正月の期間に公開されていてmirroさんに誘っていただいて行ってきました。
 
お正月の期間はレプリカだと日程を決めてからわかったのですが行くつもりにしていたので行ってきました。
この門から入ります。 
 
 
sIMG_3401.jpg 
 
 
これが その屏風です。レプリカなので撮影禁止ではありませんでした。
 
sIMG_3364.jpg 
 
 
日本画ですが面白いというか斬新な構図です。
屏風の折りたたむ縁の金色がやたら目に入ってしまうのですが本物もこんな感じなんでしょうか?
屏風の開き具合が難しいところかもしれません。
 
 
 
この屏風が飾ってある向かいは大きなお庭です。 
 
 
sIMG_3366.jpg 
 
 
違う角度から 
sIMG_3378.jpg 
 
 
手前の植え込みは船を模してあるみたいです。
sIMG_3379.jpg 
 
 
 
 
これは別のお庭です。 
sIMG_3376.jpg 
 
 
 
 
行事用の鐘や太鼓でしょうか?
sIMG_3371.jpg 
 
 
 
 
この屏風と生け花がマッチしていてよかったです。 
sIMG_3372.jpg 
 
 
 
奥殿(北朝御座所) 
F160104c.jpg
 
 
 
 
鬼瓦も面白いです。 
 
 
F160104d.jpg 
 
 
 
 
境内にはたくさんの塔頭があるようです。
 
道も風情があります。
sIMG_3403.jpg
 
 
 
早咲きの梅が咲いてました。
sIMG_3408.jpg 
 
 
 
昨年、京都国立博物館でこのお寺の展覧会が開催されていたのですがスルーしてしまいました。
行っておけばよかったな、とちょっと後悔しています。
 
常設展でこの金剛寺の仏像を2体、みましたが博物館に寄託されているんでしょうね。
 
大きい枝垂桜も何本かあり、きっと春には美しい風景が見られるんだろうなと思いました。 
 
 

 

nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

謹賀新年 [あれやこれや]


 
   1228年賀net85.jpg
 
 
今年もよろしくお願い致します。
 
2015年の撮りためた写真をコラージュしました。
今年もいろんな所へ行けたらいいな、と思っています。
情報などいただけたら嬉しいです。
 
楽しい1年となりますように。
 
 
 

nice!(19)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感