SSブログ

草履あれこれ [きもの]

着物を着たときに履く草履の話です。
先日、草履を新調しようと思っていろいろ調べてました。
そういえば、心斎橋に「伊と忠」「てんぐ」「おき宗」っていう草履やさんがあったよなぁ、と思って調べてみると「伊と忠」は心斎橋店を撤退していて「てんぐ」「おき宗」は閉店していて驚きました。
閉店というか廃業あるいは倒産?なんでしょうか。
「伊と忠」は京都に本店がありまた大阪では百貨店に店を出しているようです。
時代の流れをつくづくと感じました。
着物を着る人も減っているし着てもその機会が減っているから草履を痛むほど履きませんからね。
百貨店で一応草履を置いてますが礼装用がメインで普通に履く草履はほとんど置いてないことが多いです。
NETでは結構いろいろ販売はしてるんですけれどやっぱり履いて確かめたいです。
前回も本町の船場センタービル内にある「ちぐさ」さんで購入しました。とても履きやすくて後日の調整もしていただけるし、かかとの修理もしていただけて安心です。しかも卸値でお安く購入できます。
台を選んでそれにあう鼻緒を選ぶことができます。ちょっと迷いましたがおじさんの選んだ鼻緒が気に入りスッキリとした素敵な草履を購入することができて大満足です。

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

2018-12-01 [きもの]


12月1日 着物を着てお出かけしようという話が降ってわいて着物で出かけることになりました。

お正月には毎年着物を着るようにしているのですが「年2回くらいは着たいね。」という話が最近はなかなか実行できずにいました。
そして今年お正月についで2回目、着物を着ました。
たいしたところへはでかけておらず北浜でカジュアルフレンチのランチをいただき天満橋までそぞろ歩きしました。
クリスマスを意識して緑と赤のコーデ。
181201 ss .jpg
北浜から天満橋へ歩いて行く途中レトロビルに遭遇しました。 旧大林組ビルディングだったようです。そういえば名前は聞いたことがありました。
s-20181201_133808.jpg
後で調べてみると今は高級フレンチのお店が入っていてウエディングもてがけているようです。
資料館もあるようで平日なら入れたようです。
また機会があれば行ってみたいと思いました。

覚え書き


nice!(3)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

谷崎潤一郎文学の着物を見る [きもの]



アンティーク着物が展示されるということで着物友達と行ってきました。残念ながら洋服での訪問です。


180929a.jpg
谷崎作品には着物の記述が細かくあるそうで、それを読むと写真がなくてもその当時の装いを再現することができるそうです。
今回それらの再現された装いを見ることができました。
180929b.jpg
既に本が出版されていてそれに基づいての展覧会のようです。
本に載っている装いはほぼ展示されていました。
もう少し番外編みたいなのを期待していたのですがそれはありませんでした。
■□■□■□■□■□■
谷崎潤一郎文学の着物を見る: 耽美・華麗・悪魔主義 (らんぷの本)

谷崎潤一郎文学の着物を見る: 耽美・華麗・悪魔主義 (らんぷの本)

  • 作者: 大野 らふ
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2016/03/29
  • メディア: 単行本
■□■□■□■□■□■
s-20180929_122356.jpg

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:ファッション

2018-1-13 [きもの]

大阪市立美術館のコレクション展「カザールコレクション」を友人と観に行ってきました。


s-20180113_123750.jpg


ディズニー・アート展を開催しているのですがそちらはパスしてコレクション展だけ観てきました。着物を着てのおでかけでした。


チラシも写真もないのでHPをご覧ください。★大阪市立美術館HP★

主に江戸、明治時代の蒔絵のお道具や印籠、根付けなどがたくさんみられます。散逸していたかもしれない工芸品がこうして美術館に所蔵されて観ることができます。



昨年大阪高低差学会の新之介さんの講演会で大阪でのお気に入りの場所を尋ねられて「天王寺の美術館あたり」と答えられていたのを思い出して写真を撮りました。

s-20180113_123726.jpg








ちなみにこの日の着物

s-20020180113_095937.jpg

nice!(5)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

白洲正子ときもの [きもの]



s-20170930_101737.jpg




s-20170930_101711.jpg



白洲正子についてはなんとなく知っている程度です。以前、白洲次郎をモデルにしたドラマを見て気性の激しいひとだなぁ、というイメージを持ちましたがそれもドラマでの演出かもしれません。


たくさん本を執筆されていてそれらも読んだことがありませんが審美眼は卓越した物があったようですね。生まれ育った環境も大きいようです。


この展覧会は、タイトルにあるようにほぼ「きもの」に絞って展示されています。

派手な物を好まないけれどすべてにおいて主張された物ばかりと感じました。自分の審美眼で作家にお願いして作らせる贅沢ではあるけれどそれができる人がすべてそういう逸品にたどりつくかどうかは疑問です。


20170930a.jpg




s-20170930_104205.jpg



お金と時間が許すなら一から着物道を始めてみたいと思いましたがそれはできないから思うだけです。


この展覧会、着物の方は入場無料だそうで結構着物姿の方が来られてました。それぞれの着物姿を楽しませていただきました。




nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

池田重子コレクション [きもの]



s-IMG_20170614_103021.jpg




s-IMG_20170614_103033.jpg



館内撮影Okでした。


s-IMG_20170614_103542.jpg



s-IMG_20170614_103556.jpg



page170614a.jpg




s-IMG_20170614_103650.jpg



s-IMG_20170614_103711.jpg



s-IMG_20170614_103900.jpg



s-IMG_20170614_103943.jpg





こういうのを「きりばめ」というのでしょうか。すごくオシャレです。


s-IMG_20170614_103823.jpg




豪華な帯

s-IMG_20170614_104704.jpg




かんざしや櫛 帯留めなどの展示もありました。

page170614b.jpg




刺繍半襟

s-IMG_20170614_104036.jpg




ほんとに美しいものばかりでした。


池田重子さん、2015年に亡くなっておられたんですね。


着物で来場されているお客さんが何組かおられました。 そして洋服の方もおしゃれな感じの人が多かったです。こういう展覧会は周りに圧倒されることが多いのでちょっと恥ずかしいですけどね。でもいい目の保養になりました。



作り帯を作りました。 [きもの]

先日「切らずに作る作り帯」の講習会に行ってきました。
単発で参加できるカルチャーセンターの講習会です。

実は昨年から行きたいと思いながらなかなか参加できる日程がなくて地団太踏んでました(笑)

昨年の12月にようやく申し込めたものの急用が入りキャンセルしたので余計に行きたくてうずうずしていたのです。

この講習会は朝日カルチャーセンタでみつけたものだったのですが新しいビルに移転後この講習会がなかなか再開されずにどうしたものかと思っていたのです。

ひょっとしたら他のカルチャーセンターでもやってるのではないかしら?とふと思ったのでした。
そうしたらありました!

そして日程もうまく合うのがあったのです。

それでようやく参加できました。

前置きが長くなりました。


どういう形の講義の進め方なんだろう?と思ってました。

3~4人に1人の先生がついてくださいました。

時間前でしたが既に始めておられる方もありました。

帯をおりたたむのはほとんど先生がしてくださいます。
そして言われたとおりにひたすら縫っていくのです。
あとでわかったことですが全然時間が足りないのでこういう形になるのですね。


一度教えていただいて家でまた作ろうと思っていたのですが果たしてできるかな?と思っていたのですが・・・。



作り方の説明書があるのでそれを見たらなんとか思い出せました。
しかも出来上がった作り帯があるのでわからないところはごそごそとのぞいてみるとなんとかわかりました。
 
VFSH1064.JPG 
 
VFSH1065.JPG 

それでもう1本作りましたよ!
わが家に紐がなかったので明日買ってきてつけます。


少し短い帯があってなんとか手結びをできるのだけれど返す部分が少なくてしっかり帯締めでとめられないので動いているうちに落ちてきそうだったんです。
これを作り帯にしてしまうと縫ってあるので絶対落ちてきません。


いやぁ、この作り帯だと帯結びが省略できて簡単ですわ。
しかも結構、楽ちんです。


以前二部式の作り帯をリサイクルショップで買ったことがあるのです。
でも、どうも気に入らなくて自分で手を加えたものの、やっぱりしっくりいかなかったのです。

今回「切らない」というのも大きなポイントです。
縫ってあるところをほどけば元の形に戻せます。
なにより帯にはさみを入れないことが嬉しいです。
いくら締めないであろう帯でもハサミを入れるのはちょっと躊躇してましたから。

嬉しいです!
 
ネットで検索していると自分で考案している方もおられました。
その方法だとお太鼓を自分で作れるので角だしにも結べるらしいです。
ただ、その分少し装着にじかんがかかるとのこと。
この作り帯にも興味があるので作ってみたい気もしています。
なにせ、気に入らなければ縫い目をほどけばいいのですから気が楽です。
 
もっと着物を着る機会を増やさないといけないですね(苦笑)
 
 
 

nice!(6)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション

きものでおでかけ [きもの]

久しぶりに着物ででかけました。

長羽織がほしくて探していたのですがなかなかみつからずにいました。
ネットで探せばあるのでしょうが、長羽織は派手だったり大きい柄のものが多いのと、丈がどれくらいが私にちょうどいいのかわからなくて実物を見て買いたいと思っていました。

そんな時、たまたま入ったリサイクルショップで長羽織が3点ほどあり、そのうちの1点を羽織ってみるとなかなか良いので購入したのです。

家に帰ってよく見るとお安かった分、汚れも結構多かったですがクリーニングがしてあったので臭いも気にならず、今後また購入したり、作ったりするときの参考になりそうです。


通の人にはわかるでしょうがたいていはわからないだろうし、通りすがりの人がそこまで見ないでしょうしね。
 
      VFSH0838_50.jpg


ネットでお知り合いになった方とお目にかかることはほとんどないのですがたまたま知り合った方(もちろん女性です。)が絵を描かれる方でその方のグループ展などにお邪魔しているうちに仲良くなりました。
人見知りする私としては珍しいことですがネットで私のことを理解してくださってるので気楽だったのでしょうね。


それでこの日、着物でその方のグループの展覧会に行ってきました。
一緒に着ましょう、と言ってたのですが諸事情で私だけになってしまいましたが他のメンバーの方がギャラリーにおられて少し着物のお話など聞いていただきました。
 
 
 
ランチを一緒にいただいていろいろおしゃべりをして楽しく過ごしました。
 
 
ちなみにこの日のランチ。これにお蕎麦とデザートがつきました。
VFSH0843.JPG 
 
 
西天満にある「結心」さん。最近オープンしたお店だそうでおいしくいただきました。
 
 

nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣 [きもの]

初詣には神社に行く方が多いと思いますが、今年は四天王寺のお寺にお参りに行ってきました。

   si1.jpg

近くてすいているところ、ということで選んだのです。

友人と着物ででかけました。ここ3年ほど着物での参拝が恒例となっています。

そして四天王寺から歩いて天王寺公園の慶沢園にも寄ってきました。

ここはいつ行っても人が少ないです。

sIMG_4515.jpg

のんびりと癒されてきました。

天王寺公園の入口に春の七草が箱庭にして植えられて展示されていました。

sIMG_4514.jpg

続きを読む


nice!(23)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

記念写真 [きもの]

家族写真を撮りに行きました。
お正月なので私と娘は着物を着ることにしていました。
娘に振袖を着せるのは2年ぶりのこと。
着付けも習うのをやめて3年以上経ち、先日練習に着せたけれど下手っぴでちょっと自信がなかったのです。なんかドキドキもんでした。

今日はなんとか着せられました。といっても他人様が見るとまだまだですけれど。

私の着物ですが、色無地を着たいと思ったのですが、母が私のお嫁入り前に作ってくれた着物は薄いピンクで「この年ではどうかな?」という感じなのです。そこで紬ですが、この茶色ならいけると思いこれにしました。

あいにくの雨で雨コートを出したり、ばたばたしました。

無事に撮影も終わり、やれやれ。
最近は写真館でもデジタルなんですよね。(当たり前?)
さっき撮ってもらった写真をしばらくするとパソコンで見せてもらえて10数枚からいいものを取捨選択していって1枚を決めます。
便利ですねぇ。

今回は今までと違う写真館です。というのも時折撮ってもらってた写真屋さんが閉店されているのを後で知り、時代の波を感じると共に私たちの写真のネガはどこへ行ったんだ?とちょっと残念です。(流出なんかしないよね?)

できあがりは1月末です。
名刺判のラミネートしたのも一緒に作ってもらうことにしました。

家族揃って写真を撮るというささやかな幸せに感謝です。

余談ですが、撮影が終わったあと、夫の靴が左右違うのを発見!
確かに似ていますが「似て非なる」とはこのことか!
なんで履くとき気がつかんのよ!?
みんなで大爆笑でした。
足下は隠れているからよかったけれど・・・。


nice!(3)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感