SSブログ

「朝鮮時代の水滴―文人の世界に遊ぶ」 [美術]

 
sIMG_20160831_101048.jpg
 
チラシを見て行ってみようかと・・・。
所蔵品の展覧会なのでお値段もお安かったです。通常800円ですが朝日メイトで600円でした。
 
20160831b.jpg 

小学生の頃、書道セットに何故か水滴がセットされていたような気がするけれど記憶違いでしょうか。
子ども心に「これは何する物?」と思ったのです。
硯に水を入れる物らしい、と知ったのですが「あの小さい穴からどうやって水道の水を入れるのだ?」と不思議に思っていたのでした(笑)
こんなことを思うのは私だけなんでしょうか?


話が横道にそれましたがそんな風に水滴になにかしら郷愁を覚えたのでした。


今回は朝鮮限定の水滴ですがそれなりに楽しんできました。
本来、もっといろんな形があるかと思うのですがこれらはコレクターの趣味で収集されているので比較的おとなしめの物が多かったように思います。
もっとも、これらが主流だったのかもしれませんが。
 
下の写真にあるようにドーナツ型にはちょっと驚きました。 
 
20160831a.jpg 

小さいサイズの物を想像していたのですが急須より大きい物もあったりして両手で持たないと持てないでしょう。
飾りという側面が大きかったのでしょうか。


日本の水滴を集めている人はいないのかなぁ?
比較してみたいですね。



今回も写真OKのコーナーがありました。
 
書道をするときに必要な物をそろえてあります。 
 
sIMG_20160831_104219.jpg 
 
 
 
筆立ても兼ねた水滴。 一辺が15cmくらいあったかなぁ? 結構大きめでした。 
 
sIMG_20160831_104247.jpg 
 
 
そしてそして・・・
 
数年前、ある展覧会に行きそびれていて気になる芸術家がいたのですが名前を失念してしまったのです。
朝鮮の陶磁器を研究した人らしいということは覚えていたのですが 今回その人の絵とともに水滴が展示されていました。
 
浅川伯教・巧 兄弟とわかりました。
 
水滴よりも絵の方に魅了されてしまいました。 3点だけだったんですけれど出会えてよかったです。 嬉しい出会いでした。
 
 
  
お客さんはほとんどおらず、ちょっと寂しい感じでしたがゆっくり楽しめました。
 
 

 
夏休みでしばらく家にいることが多かったのですがそのせいか運動不足になって腰痛持ちとなってしまいました。
歩くことはできるのですが座っているのがちょっと苦痛で立ち上がるときに痛いのです。
少し体操しようとやってはいるものの急にしてもあんまり効果がないようです。
今まで腰痛なんて無縁だったのに寄る年波には勝てません。しかもなかなか治らないです。

そんなこともあってこの展覧会にも行ってきた次第です。
てぶらだったらさほどでもないのですが鞄を持っているのでやっぱりちょっとしんどかったです。
リュックにすればよかったです。

涼しくなってもう少し活動的になると少しはましになってくれることを願っています。
 
 

nice!(19)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 19

コメント 4

mirro

はい、<小学生の頃、書道セットに何故か水滴がセット~~
同じ想いです。小さな穴に水道水を細くして入れた記憶が蘇りました。
不便だけど、そういった不便さも大事なのかと思うこの頃です。
腰痛大丈夫ですか?秋になってすっきりしたお天気になると、良くなるかもですね。。
また、どこかご一緒できればいいですね(´▽`*)

by mirro (2016-09-02 16:21) 

つぐみ

同じ思いを持つ方がいてくださってよかったです^^

ようやく改善の兆しがみえてきました。ヤレヤレ・・・。
しかし、油断大敵ですね。

涼しくなってきたらどこかご一緒したいですね♪
by つぐみ (2016-09-02 20:35) 

koto

ここのカフェはオジサン好みの感じでしたけど、私は案外好きです。

by koto (2016-09-16 00:24) 

つぐみ

ここのカフェは入ったことがないです。
こじんまりした感じで私には意外と入りにくいです。
また機会があれば入ってみたいです。
by つぐみ (2016-09-16 19:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0