SSブログ

斎藤謡子パッチワーク作品展 [手芸]


阪急百貨店で開催されています。梅田に用事があったついでに寄りました。


s-20180829_102709.jpg



初日だったせいかとても混雑してました。 作品展ではあるけれど生地や用具などの販売会でもあるのでそれらをめざして来られている方が多いような気がしました。 作品をじっくり見るには人が多すぎてスゴスゴ帰ってきました。一応載せておきます。


nice!(11) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

大大阪モダニズム ― 片岡安の仕事と都市の文化― [あれやこれや]

大阪市中央公会堂開館100周年記念  特 別 展 「大大阪モダニズム ― 片岡安の仕事と都市の文化―」




20180824a.jpg


HPより/////大大阪時代の建築群と都市景観を展望します。また大大阪時代の都市美を描いた絵画を紹介し、大大阪モダニズムとも呼べるこの時代の美術・文化を再評価します。/////



20180824b.jpg



この時代、大阪は元気があったんだなぁ。



nice!(4) 
共通テーマ:地域

浜口陽三と南桂子展 [美術]



s-20180822_121855.jpg


HPより/////////////////////////////////////

国際的に評価の高い銅版画家である浜口陽三(1909-2000年)と南桂子(1911-2004年)の画業と作品の魅力を紹介する二人展です。「カラーメゾチント」という新たな技法を生み出し、幻想的な暗闇の空間をつくりあげた浜口陽三。「エッチング」という技法によって童話を思わせる詩情豊かな世界観を表現した南桂子。それぞれの代表的な作品を通して、銅版画という小さな世界の奥深さに迫ります。

////////////////////////////////////




以前東京にあるミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション(個人美術館)に行ったことがあり、ファンになりました。
そのときの美術館内の照明が凄く暗かったのを覚えてるのですがあれくらい暗くないと彼の作品が生きないのだな、と思いました。
作品の多くが黒っぽくて色が若干入っていても判別しにくくその微妙さが味なんだと思います。
今回かなり照明を落としていたのでしょうがそれでも照明が反射したり自分の顔が写り込みちょっとストレスを感じました。
下から眺めたりして周りの人から不審がられてたと思います。
色違いの作品も面白かったです。版画ならではのことですね。


南桂子とは夫婦なんだそうですが彼女の作品にはあんまり興味がありませんでした。
今までにも観たことはあったと思うのですが今回きちんと観てエッチングだったんだ、と気づきました。
ペン画かな?と思ってました。
エッチングとわかるとちょっと見方も変わってきました。でもやっぱりあんまり好きではないかな?
s-20180822_122138.jpg




チラシの写真では浜口陽三の作品がほとんどわかりません。館内にあった目録の写真をみると色の調整がしてあるので色の境がよくわかります。実物より目録の写真のほうがわかりやすいってちょっと残念だなぁ。

ミュゼ・浜口陽三ヤマサコレクションで是非観て欲しいと思いましたし、また行きたいな、とも思いました。




小磯良平の展示室も今回はエッチングなどの版画作品を重点的に展示していました。
油絵の印象が強いのですが東京芸大の教授の時も版画教育に力を入れていたそうです。
彫り直しをしないからなのか?線がシャープでした。
解説にもありましたが版画なのに「素描そのもの」でした。
180822a.jpg
**************************
阪神魚崎駅から六甲ライナーに乗り換える際に六甲ライナーセット券の広告が目に入りました。朝日友の会で200円割引だったのですがそのセット券だと美術館に400円で入れることになるのでこれはお得!と購入しました。
入館券と六甲ライナーの往復切符がセットされて900円でした。
**************************

s-20180822_121621.jpg

アイランド北口から美術館へ行く途中のモニュメント    池田宗弘 作 「アダムとエヴァ」


nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:アート

サム・フランシスの色彩 [美術]


このチラシをみて行きたい!と思って行ってきました。初めて知る作家でした。




180814a.jpg



180814b.jpg



いつものように順番に観ていきました。 山手館に入るとびっくり! その作品の大きさにびっくりしました。広いとはいえない展示室の壁の三方向に壁狭しとばかりに三点展示されていました。 恐らく大きな美術館だとさほど感じない大きさなんでしょうがこの展示室だと圧倒されます。 それぞれの作品のエネルギーが飛び交っている気すらしました。 椅子が置いてあり、ちょうど人が少なくてそこでしばらく眺めました。




地中館にも細く縦長の作品が5点並べて展示されていました。 でも私は横長の方が好きだな、と思いました。 そしてこの5点の並べる順番は決まっているのだろうか?とふと思いました。 順番を入れ替えても面白そう、と思うのは素人の考えることなのかもしれません。 「この順番でなきゃダメなんです。」って言われそうです。



2012年に山手館ができて美術館としての幅が広がりましたね。 有元利夫展の時はあの展示室に目いっぱい詰め込まれていましたが手が届くような身近なところに作品がいっぱいあってそれらに囲まれている至福感を味わいました。



サム・フランシスの作品はいつ購入されたのでしょう?山手館ができてからでしょうか?それ以前に購入していたとしたらどうするつもりだったんでしょう? なんて部外者が考えるべきことではないです。失礼しました。あるいはこれを展示するために山手館を作ったとか? なんていろいろ考えるのも面白いです。




s-20180814_124915.jpg




page180814c.jpg




このあと、雨が降り出し雷も鳴り出して帰るに帰れなくなりソファに座って所在なく待ちました。 小降りになってきたところで美術館を後にしました。 暑くてもお庭に出て写真を撮ろうと思っていたのにそれができず残念でした。


続きを読む


nice!(16)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

木梨憲武展  [美術]


大阪文化館 天保山(旧サントリーミュージアム)で開催中です。

s-20180810_115836.jpg



s-20180810_120817.jpg




以前に観たのはいつだったんだろう?と思ったら2013年5月でした。 5年も前でしたか。そのときのブログ記事です。


s-20180810_120921.jpg




このスペースは撮影可でした。

page180810a.jpg



180810x.jpg



明るくておおらか、でも繊細な部分も垣間見えてくるようでした。 観光用の地図に絵を書き足していくって凄い発想だな、と思いました。 「菜の花もこうなるんだ・・・。」菜の花をイメージした絵も素敵でした。 来館者の年齢層は幅広かったです。夏休みでもあるので子どもさん連れの方もおられました。 2年かけて全国を巡回するそうです。トップが大阪、そして東京が最後だったかな?


この車の絵も細かいです。

s-20180810_125302.jpg





大阪文化館になってからは初めての訪問です。今回、勝手がわからず、鑑賞後すぐに出口を出てしまい、ミュージアムショップには入れませんでした。買わなかっただろうけれどみたかったです。残念。


家に帰ってからふと思ったのですが海が見える休憩室?を通らなかったなぁ、と思って。あの建物自体を把握できてないんだけれどあの場所はどうなっていたのかしら? 今回だけかな?なんだか気になります。大好きなスペースだったので。




大阪文化館の裏に出て海を眺めました。サンタマリア号かな?

s-20180810_131118.jpg


海が映ってます。

s-20180810_130944.jpg







こちらは海遊館。チケット売り場は列がありました。夏休みなのでやっぱり人気のスポットなんですね。

page180810b.jpg






天保山マーケットプレースに着くと大きなレゴのキリンがお出迎え。初めて見ます。レゴランドがあるんですね。あのレゴの部品で作られてました。キリンの柄もちゃんと出てます。後ろは大観覧車。



s-20180810_115433.jpg


賑やかで若者や外国人が多くて落ち着かないので早々に帰りました。



nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:アート

海を渡ったニッポンの家具 [美術]

海を渡ったニッポンの家具   -豪華絢爛仰天手仕事-

LIXILギャラリーで開催中です。

20180804.jpg



<明治時代に、輸出用として作られた家具。
超絶技巧を駆使しながら欧米向けにアレンジされたフォルムと装飾が特徴の輸出家具。>
輸出用として製作されているので日本にはあまり残っていないそうです。
写真が案内用のハガキしかなくて残念です。
展示数は少ないのですがどれも素晴らしい手仕事です。
寄木細工、芝山細工、青貝細工、仙台簞笥。
横浜彫刻家具は写真のみでしたが実物を見てみたいです。
LIXILギャラリーは2度目でしたがグランフロントのオフィスタワーの方なのでちょっと行きにくいです。9階にはスカイロビーがありお昼休みは人が多いですがそれ以外はソファもあり一休みできそうです。
写真を撮ればよかった・・・。
帰り9階からエレベーターに乗るときに「下に行きますか?」と聞いてる人がいて「このエレベーターは下しか行きませんよ。」と言われていました。実は私も「これは下に行くのかな?」と思っていたからなのです。
-----------------------------
グランフロントのお店も少し入れ替えがあるようで閉まっている所もありました。そしてブリーゼブリーゼで昼食をとったのですがこちらは半数くらい入れ替えがあるようで閉まっているお店があり、「休館日?」と勘違いしそうでした。次に入るお店は決まっているのかもしれないけれどちょっと寂しかったです。
好きな雑貨店もなくなっていてちょっとショックでした。

nice!(13) 
共通テーマ:日記・雑感

プーシキン美術館展 [美術]

国立国際美術館で開催中です。 朝日友の会員、半額で友人と行ってきました。



s-20180801_124328.jpg





目玉の作品。 モネ「草上の昼食」

s-20180801_124759.jpg


「草上の昼食」と聞いて裸の人たちの絵が思い浮かび「え?服着てる・・・。」と思ったら裸の絵の方はマネの絵だったんですね。その絵に刺激を受けてモネが描こうと挑戦したけれど上手くいかず切り分けられたあと再度描くための下絵ではないかと、言われているそうですがサインと年記も入っていることから完成した作品とみているそうです。(詳しくはHPでどうぞ)





もう一つの目玉作品。ルソー「馬を襲うジャガー」

s-20180801_134950.jpg





「パリの風景画といえばあの画家の絵があったよなぁ。名前何だったけ?」と思ったら遭遇できました。「アルベール・マルケ」 下段の真ん中の絵です。 ドランの絵もありました。マルケの右隣の絵。


180801b.jpg



ロビーには人気投票箱が置いてありました。どれが1位になるのかしら?



お客さんもほどほどで観やすかったです。 ミュージアムショップの商品の賑やかなこと(笑)マトリョーシカまで販売されてました。 またTシャツの絵が作品そのもではなくて作品の一部だけをピックアップしたものが数点ありました。ちょっと目先が変わってました。作品そのものだと意外と着にくいかもしれないけれど一部分だったら何の絵かわからなくて着やすいかな?と思ったりしますがどうでしょうか。


この日のランチ


nice!(12)  コメント(2) 
共通テーマ:アート