SSブログ

天野山金剛寺 [おでかけ]

河内長野市にあるお寺です。
 
HPによると
 
 金剛寺は、僧行基が聖武天皇の勅命によって開き、のち弘法大師密教修練の霊域となります。
その後、四百年程の間に、寺は衰微してしまいましたが、平安時代末期、後白河法皇と皇妹八條女院の帰依を受け、阿観上人が復興されました。
特に八條女院が高野山より真如親王筆の弘法大師御影第三転写本を賜わり、御影堂に奉安し、女性の参拝を許したので、明治の初めまで女人禁制であった高野山に対し、女人高野と呼ばれる様になりました。
 
 
 
 
 
sIMG_3415.jpg 
 
 
 
門を入ると多宝塔が目に入ります。 
 
sIMG_3354.jpg 
 
平成の大修理をしていてあちこち工事現場風でちょっと見苦しいのですが仕方ないです。 
 
F160104a.jpg 
 
 
この日、初詣という意味もあったのですが毎年5月と11月に公開されている重要文化財の「日月山水図屏風」がお正月の期間に公開されていてmirroさんに誘っていただいて行ってきました。
 
お正月の期間はレプリカだと日程を決めてからわかったのですが行くつもりにしていたので行ってきました。
この門から入ります。 
 
 
sIMG_3401.jpg 
 
 
これが その屏風です。レプリカなので撮影禁止ではありませんでした。
 
sIMG_3364.jpg 
 
 
日本画ですが面白いというか斬新な構図です。
屏風の折りたたむ縁の金色がやたら目に入ってしまうのですが本物もこんな感じなんでしょうか?
屏風の開き具合が難しいところかもしれません。
 
 
 
この屏風が飾ってある向かいは大きなお庭です。 
 
 
sIMG_3366.jpg 
 
 
違う角度から 
sIMG_3378.jpg 
 
 
手前の植え込みは船を模してあるみたいです。
sIMG_3379.jpg 
 
 
 
 
これは別のお庭です。 
sIMG_3376.jpg 
 
 
 
 
行事用の鐘や太鼓でしょうか?
sIMG_3371.jpg 
 
 
 
 
この屏風と生け花がマッチしていてよかったです。 
sIMG_3372.jpg 
 
 
 
奥殿(北朝御座所) 
F160104c.jpg
 
 
 
 
鬼瓦も面白いです。 
 
 
F160104d.jpg 
 
 
 
 
境内にはたくさんの塔頭があるようです。
 
道も風情があります。
sIMG_3403.jpg
 
 
 
早咲きの梅が咲いてました。
sIMG_3408.jpg 
 
 
 
昨年、京都国立博物館でこのお寺の展覧会が開催されていたのですがスルーしてしまいました。
行っておけばよかったな、とちょっと後悔しています。
 
常設展でこの金剛寺の仏像を2体、みましたが博物館に寄託されているんでしょうね。
 
大きい枝垂桜も何本かあり、きっと春には美しい風景が見られるんだろうなと思いました。 
 
 

 

nice!(14)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域